サイトカイン療法
     

岩本麻奈(Iwamoto Mana )グランプロクリニック銀座 理事長・医師

岩本 麻奈

PROFILE

東京女子医科大学卒業。慶應病院や済生会中央病院などで臨床経験を積んだ後、1997年に渡仏。美容皮膚科学、自然医学、抗老化医学などを学ぶ。
現在、パリを中心に居を構え、欧州大手製薬会社やコスメメーカーなどのコンサルタントを務める傍ら、様々なメディアを通して美容情報を発信中。
著書は『女性誌にはゼッタイ書けないコスメの常識』『パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ』など多数。

専門分野

  • 皮膚科一般
  • 美容皮膚科
  • エイジングケア

オリジナルを追求することで自分らしい美が見えてくる。」

日本とフランスの価値観の違いが美に影響する

フランス

「美は、イメージを形にすることではなく、意志である」

外見を整えることやキレイに見せる表現方法を習得することではなく、「美しくありたい」という意志が大切である。
そのことをフランスでの生活で学んだ。

そう話す岩本麻奈理事長(以下、岩本理事長とする)は、皮膚科専門医だけでなく、美容ジャーナリストやコスメプロデューサー、作家として、様々な角度から美に関する幅広い情報を発信している。

1997年に南フランスへ渡った際にフランスの美容法に感銘を受け、美容をさらに追求。
世界中の人々を魅了する、美容分野の最前線であるパリで働き続けている。

そんな岩本理事長は、まず日本とフランスの美に対する考え方の違いについて、

「日本では、西洋人はアジア人に比べて歳を取るとすぐにシワなどが目立ち、老けるのが早いと考える人が多いと思います。
たしかにフランスでも見た目についてはそうです。同じ年齢で比べた時、フランス人は日本人より一般的にシワが多く、肌のハリも劣るかもしれません。
ただ、精神面の若さを考えると、そうではないと考えています」。

フランスでは、歳を取ったからといって地味な服を選ぶことは少ない。
常に若い気持ちでいること、そもそも年齢を気にしないというのが多数派。

この違いはなぜ生まれるのか?
また、フランス人の若さの秘密について岩本理事長は、

「それは、ずばり恋愛だと思います。フランス人がとても大切にしているのは、Amour(フランス語:愛)です。
たとえば夫婦であっても、相手に魅力を感じなくなったら、我慢して関係を続けるということはしません。
年齢を重ねても、日本人より男女関係を重視します。
相手から魅力的に感じてもらうため、常に自分を磨くというメンタリティが一般的。
それが自分の魅力を維持するという考え方に繋がっているのです。

年齢を重ねた夫婦

自分を磨くことの一つは「美容」。
そのことに対する考え方も、日本とフランスには違いがあると言う。

「フランスでは、『愛する人のため』、『恋愛をするため』に美しくなりたいと考える人が多い。
様々な人種がいることもあり、比較するのは難しいですが、周囲と比べた自分をあまり気にしません。
『自分のため』という軸を持っているのがフランスです。
一方、周囲と比べた自分を気にする日本では、自分自身の美しさを追求するのではなく、世間で流行している美容に依存しやすい傾向があります。」

また、以前よりメディアで注目されている「美魔女」を例にすると、

「男性目線だと『キレイだけど、どこか違う』と感じることがあります。
というのも、その美しさは同性目線という枠に限定されるため、『キレイになったけど好きな人から相手にされない』『夫とはセックスレスのまま』という結果になりがちなのも事実です。」

それはつまり、『センシュアリティ(官能性や心地良さ)』が足りないのだ。

愛

「男女関係や性は、種の保存に関わるため、『生きる』に繋がります。それが満たされることで、心の若さが保たれていくと考えています」。
さらに、男女の関係性は結婚や出産をきっかけに大きく変化する。

「結婚において、家と家の繋がりを大切にする日本と、個人と個人を重要と考えるフランスでは違いがあります。
フランスでは家庭を持つこと、相手との関係を続けることがイコールではありません。
愛なくして男女関係はないのです。
また、フランスの女性の多くは生涯働くことを選択する傾向にあり、経済的に自立した女性が多い。
そのため、事実婚を含めた婚姻生活の継続には、出産後も『父親』や『母親』の立場と、『男』や『女』としても相手を魅了することが必要であるため、それが魅力や若さを保つことの理由になっているのです。」

恋愛観の違いも美容の考え方に影響している。

フランスでは日本のような「告白」がほとんどない。境界線は曖昧だが、お互いのことを知った上で男女関係に発展するのがフランスのスタイルだ。そのため、常に自分の外見だけでなく中身も磨く必要がある。

岩本理事長の著書『パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ』に、それが取り上げられている。

ワインセラー

「フランス人のある人は『恋人選びはワインセラー。ビンテージをいろいろ飲んで、それが合わなかったら次に行けばいい』と果敢に語ってくれました。

ラベルで判断してとりあえず付き合うのではなく、気に入った中身が見つかるまで味見を続け、見つかった時にどっぷり浸かるのがフランス流です。

『合わなくとも隣にたくさん並んでいるでしょ』と(笑)」。

現在はパリに住み、フランスと日本を年に数回行き来しながら、欧州の大手製薬会社やコスメメーカーのアドバイザー、日本のクリニックのコンサルタントを務める岩本理事長。また、一般社団法人日本コスメティック協会名誉理事長や株式会社ドクターセレクト、株式会社セレクトビューティーの商品開発、銀座ツバキクリニック顧問医師などにも従事。さらに美容ジャーナリストとして、美容や健康、文化問題まで、幅広いテーマの情報発信や執筆活動に励んでいる。

岩本理事長の経歴

所属

  • 一般社団法人 日本コスメティック協会 代表理事長
  • ナチュラルハーモニークリニック表参道 顧問医師
  • ODOST FRANCE 顧問医師
  • 巡活マッサージ(R)テクニカルスーパーバイザー
  • 中国コスメ「本素」商品開発アドバイザー
  • 日本皮膚科学会
  • 世界抗加齢医学会
  • 日本再生医療学会

 

監修・アドバイスした主な化粧品

  • アベンヌ、アデルマ(ピエールファーブルジャポン)
  • ハイドロキシダーゼ(オメガファーマ社)
  • エクスボーテ(ジークス)
  • デクレオール(資生堂プロフェッショナル)
  • ドクター・ルノー(マンダム)
  • トゥシェナ(ディノス)
  • トリコプラチナム(セレクトビューティー)
  • マジエージュ(MuMs)

 

美容分野への強い志で自分の道を切り拓いた

岩本理事長は、現在までを振り返る。

「両親が多摩市郊外の聖蹟桜ケ丘で産婦人科・皮膚泌尿器科を開業し、私は東京都世田谷区で生まれました。
教育熱心だった母により、その当時のエリートコースである番町小学校から麹町中学校、その後は学校群制度になったため都立富士高校へ。
両親ともに医者だったため、医者になるべくして育てられました。
けれど次第に『どうして私の人生を、誰かに決められないといけないのか?』という気持ちが強くなり、絶対に医師にはなりたくないと思いましたね。」

医学一家

その後、高校では理系を選択した。

「文系が苦手で生物が好きだった。生き物がどのように生まれ、どんな最後を迎えるのかということに関心を抱き、人の一生に寄り添ってみたいと思ったのです」。

医師を選択肢として考え出し、高校卒業後は医学部へ進学。
しかし、産婦人科を継ぐことはまったく考えなかった。

大学に進学する際にも、母親の教育は徹底していた。
浪人してでも国立大学に進学したかった岩本理事長に「女の子なんだから」と、母親の母校である東京女子医科大学(当時は東京女子医専)への推薦入学が決まってしまったのだ。

「とにかく自立したかったので、大学に入学してすぐに家を飛び出しました。生活費が足りない時は父にこっそりとお願いしていましたけど(笑)」。

抗加齢

同時に、東京女子医科大学に入ってすぐ、美容や抗老化の分野に進もうと決めた。

「わたしにはこれしかない!」という強い志ができ、皮膚科を専攻。

そんな岩本理事長が美容に興味を持ったのは中学生の終わり頃。
好きな人ができたことで、キレイになりたいと思ったのがきっかけだった。
さらに、高校では化粧やパーマなども自由な校風で、ますます美容への興味が強くなった。

「メイクでキレイに変わることが、とても楽しかった」と話す。

しかし大学に入学した当時は、まだまだ美容は邪道扱い。
「美容分野をやりたい」と言うと、白い目で見られることが多かった。

そこで岩本理事長は大きな決断をする。

「女子医大には私と合わない先生がおり、美容分野への道を認めてもらえないだろうと感じていました。」
卒業後は、新天地を求めて父親の母校でもある慶應義塾大学医学部へ移り、皮膚科教室での研修を開始した。

皮膚科医に転身

そこでも美容への蔑視は同様であったが、教授に「私は美容と抗老化の勉強がしたい」という強い想いを伝えたことで、当然批判を受けることがありつつも、その分野を目指していることが周囲に知れ渡ったのだ。

「一緒に皮膚科をやっていた同僚の先生や女子医大の同窓生たちが、私を好意的に受け止めてくれましたし、美容関係の案件を回してくれたりして、本当に感謝しています。」

研修を終えた後、岩本理事長は済生会中央病院で数年間勤務し、日野市立病院に移った。
ある時、病院側から「皮膚科の売上を伸ばしたい」という要望があり、初めて「売上」について考えることに。

提案したのは、脱毛とピアス穴あけを自費診療として導入すること。
市営の病院ということもあり、案の定、反発が起きたが、自らピアス穴をあけて化膿する症例が多いということや、売上が見込めるということを熱くプレゼンしたのである。

その結果、岩本理事長の予想通り患者の数はグンと増加したのだ。

食生活の重要性を実感したフランス生活

1997年、岩本理事長に新たな転機が訪れた。

元夫の転勤が決まり、赴任したのは南フランスのトゥールーズという街。
「そこで3年間暮らしました。元夫は1年ちょっとで日本に帰ったのですが、家庭の事情もあり、私は子どもと共に残ることにしたのです」。

フランス生活

岩本理事長はフランスの美容に触れる中で、美や健康について深く考えるようになり、医学留学としてフランスで美容を学ぶことを決めた。

「フランスでは美容の研究が日本より進んでいたので、大学でレーザーや光治療などの研究を学びながら、ピエールファーブル社(南仏の化粧品メーカー)のラボに通いました。

薬を使わず健康でキレイになれるハーブやメディカルアロマなどの民間療法を勉強。

それまでは体調を崩すとすぐに薬を服用していたのですが、自然療法を学んでからは簡単に薬に頼ることを止めました」。

「薬を飲むよりも、規則正しい食事を心掛ければ風邪はすぐに治るよ」という留学先でのアドバイス。

食生活を変えると身体の調子が驚くほど良く、自然の食べ物の効果を実感した。
また、美容は健康的な食生活があって初めて成り立つということに気づき、自然治癒力を高めることが根本的な解決に繋がると、考えるようになったのだ。

2000年、岩本理事長の姿はパリにあった。

「理由は職を探すため。

パリでは、コスメやサプリのアドバイザーとして働き始めました。

パリで見つけた良い化粧品を、日本の製薬会社や化粧品会社に紹介。

逆に日本の良い化粧品をパリに持ち込み、紹介する仕事です」。

また、「体調が優れない駐在員の奥様たちから『話を聞いて欲しい』と言われることが多かったので、相談役のようなこともしていました。」

フランスでは、日本の医師免許で処方箋を出したり実際に治療を施したりすることができない。できることは悩みや不安などの話を聞くことだけだった。

生活習慣についてしっかりと話を聞き、皮膚科医としての知識とフランスで学んだことを組み合わせてアドバイスする。
実際に悩みが解決した方や不調が改善したという方も大勢いた。

「それは私にとって大きな発見でした。不調を抱える患者さんを言葉の力で救える。日本で診療していた時は、湿疹のある患者さんに湿疹の薬を出して終わりでしたが、アドバイスによって、患者さんが不調を招くストレスや生活習慣に気づいて改善すれば、薬を使わなくても効果が出る。」

悩みの本質を知ることの大切さを実感した。

言葉は誰かの生活を変えることができる

岩本理事長が執筆活動をスタートしたのは2003年。
きっかけは、日本に住む皮膚科医から「最近、◯◯という美容法を試しに病院へいらっしゃる患者さんが多いけど、実際に効果はありますか?」という相談を受けることが増えたのだ。

高濃度ビタミンC点滴の効果

日本では毎日のように美容の都市伝説が生まれては消えている。
この現状に警鐘を鳴らすため、間違った美容法に関する本を書くことにした。

そこから、原稿執筆の依頼をいただくようになり、書く仕事が増えていったと言う。

「その後、美容関連の本を何冊か出したのですが、私の専門分野で知識もあったので、どうしても内容が堅くなりがち。それにフラストレーションを感じていた時、お話をいただいたのがフランス式の恋愛の本でした。」
『パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ』というタイトルで、シニア世代の女性を元気にしたいと思って書いた。
それからは皮膚科医としてだけでなく、女性を元気にするための仕事をするようになったのだ。
「フランスで駐在員の奥様たちを診ている時に実感した『言葉で人を救う』ことを、今度は文章によって実現したいと思ったのです。
また、治療が必要な患者さんには、民間療法から最先端医療まで幅広く、最適な方法を教えてあげたい。
そういうところに私としての役割があると考えました。誰かを救うための言葉を紡いでいきたいですね。」

岩本理事長は続けて、

「フランスで私に合っていたと思うのが、リスクテイクです。フランス人は、安定したものや先が見通せるものに興味がなく、常にリスクをとります。一方、日本人はリスクマネジメントを考え、周囲や将来のことばかり気にしている。」
自分が思ったことをすれば良いのだ。
「たとえば、自分が美しいと思うヘアスタイルがあれば、流行に流されずにやってみる。日本では周りと違うと、浮いてしまうこともあります。そのうえで、どれだけ個を大切にして生きていけるか。もっと自由にオリジナルを追求すればいいのです。」

岩本理事長は、日本人がもっと自分らしく、もっと元気に生きられるよう、私にできることを発信していきたいと、強く語った。

著書

書籍

岩本 麻奈著書◆「Dr.MANAのそんな肌でいいのですか?―フランス発美肌コンシャス」講談社 2005年11月
◆「Dr.Manaのすっぴん肌力」講談社 2006年9月30日
◆「美の事典―パリ在住皮膚科専門医が教える、厳選の美知識」WAVE出版 2007年11月12日
◆「女性誌にはゼッタイ書けないコスメの常識」 Discover21 2010年8月11日
◆「日本女性のための本当のスキンケア」洋泉社  2013年2月14日
◆「パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ」Discover21 2015年1月29日
◆「生涯恋愛現役 女のセンシュアル・エイジング入門」Discover21 2016年4月14日
◆「生涯男性現役 男のセンシュアル・エイジング入門」Discover21 2016年4月14日
◆「結婚という呪いから逃げられる生き方―フランス女性に学ぶ」ワニブックス 2017年10月12日

出典