幹細胞培養上清液療法がもたらす美容効果とは

2006年、多能性幹細胞である「iPS細胞」が誕生したことをきっかけに、再生医療への関心が高まりました。
治療への活用も増えてきており、将来的にも様々な病気を治せるようになるのではないかと期待されています。
そんな再生医療の中でも、幹細胞の培養によってつくられる幹細胞培養上清液を使った療法は、美容クリニックで受けることが可能です。
とはいえ、まだ新しく確立された治療のため、治療内容や美容効果などはまだまだ認知されていません。
そこで今回は、幹細胞培養上清液療法がもたらす美容効果についてご紹介します。
幹細胞培養上清液療法の特徴
まずは幹細胞培養上清液療法の特徴をご説明します。
幹細胞は人間の体の中で様々な細胞に変わることができたり、自身の細胞を丸々コピーできたりする細胞です。
細胞の元になる存在ということから、非常に重要な役割を果たしています。
たとえば、ケガして皮膚に傷ができる場合。
このとき免疫系の細胞によって傷口を塞いでいき、そのあとに幹細胞が皮膚細胞に変化し、分化や自己複製していくことで傷は完全になくなります。
このように傷ができる前と同じような皮膚をつくってくれているのが、幹細胞なのです。
幹細胞の性質である分化・自己複製の促進によって、肌のターンオーバーが進み、新しい肌に生まれ変わることができるのです。
この療法では幹細胞そのものを注入するわけではありません。
幹細胞をそのまま注入してしまうのは倫理的な問題があり、禁止されているからです。
けれども使用が可能な幹細胞培養上清液には、多くのサイトカインが含まれており、健康的な肌を目指せるなど数多くの美容効果が期待できます。
幹細胞培養上清療法がもたらす美容効果
幹細胞培養上清液療法を取り入れているクリニックは増えてきていますが、一体どのような美容効果をもたらしてくれるのでしょうか?
ターンオーバーの正常化
肌(表皮)は基底層と有棘層、顆粒層、角質層という4つの層から構成されています。
中でも基底層は表皮の一番下に位置し、ここで細胞がつくられてどんどん上の層へと移動。
14日間ほどかけて角質層へ辿り着くと、そこからまた14日間ほど角質層に留まります。
留まった後は垢になって剥がれ落ち、次の新しい細胞に生まれ変わるというメカニズムです。
ターンオーバーの周期は、20代の頃ではおよそ28日周期になっているのですが、加齢と共に衰えてターンオーバーの周期が遅くなってしまいます。
40代になると約40日周期に変化してしまうようです。
サイクルが遅れているといつまでも古い角質が肌に残っている状態になるため、乾燥を生み出しやすく、またメラニンがなかなか排出されず、シミやくすみとして残ってしまいます。
ターンオーバーが乱れる原因には、加齢以外にも睡眠不足や栄養素不足、紫外線、ホルモンバランスの乱れなども挙げられるため、若い世代でもターンオーバーが乱れてしまうことはあるでしょう。
こうしたターンオーバーの乱れを改善する方法としては、幹細胞培養上清液療法がおすすめ。
肌の弾力性がアップ
肌の奥にある真皮層には「線維芽細胞」と呼ばれる細胞が存在します。
この細胞は肌の土台を支えているコラーゲンやエラスチンを生み出し、若々しい肌に欠かすことのできない存在です。
そんな線維芽細胞も加齢に伴って機能が衰え、コラーゲンやエラスチンが生成されにくくなってしまいます。
線維芽細胞に働きかけることでコラーゲンやエラスチンの生成が促され、肌の弾力性がアップします。
そのためシワやたるみにも効果的なのです。
くすみ予防
顔色が悪く、くすみが気になるという方の場合、顔の血行が滞っている可能性も。
血液は酸素や栄養素を肌の細胞に届ける働きもあるため、長期間その状態が続くと、くすみ以外の肌トラブルを招いてしまいます。
これには血管内皮細胞を増やす働きがあり、新しい血管を生み出せる環境を整えてくれます。
顔に血管が増えるということは、酸素や栄養素をしっかりと行き渡らせることができます。
くすみはもちろん、様々な肌トラブルの改善・予防にもつながるでしょう。
美白効果
肌のターンオーバーが正常化されると、肌の奥にあるメラニン色素が浮き出てシミの解消につながります。
シミが発生するメカニズムとしては、まず女性ホルモンや紫外線などの刺激誘引物質が表皮細胞に作用し、表皮細胞は刺激から自身を守るためにメラノサイト活性化因子のプラスミンを産生。
そのプラスミンによってメラノサイトが活性化し、チロシンというアミノ酸が変化してメラニンを作り出します。
またメラノサイトはメラニンを放出し、表皮細胞を守る働きもあるのです。
しかし何らかの原因によってメラニンが過剰に発生すると、色素沈着が起こってシミになるのです。
そのため美白効果も期待できます。
いくつか美容効果を挙げましたが、ターンオーバーの正常化によって新しい肌を生み出すということで、ほとんどの肌トラブルに効果が期待できるのです。
幹細胞培養上清液療法には副作用があるのか?
この幹細胞培養上清液療法は、美容関連のクリニックで受けられます。
とはいえ効果的な治療でも、副作用が心配で敬遠してしまう方もいらっしゃるかもしれません。
だからこそ副作用について、治療を受ける前に知っておく必要があります。
幹細胞そのものを使用するわけではなく、幹細胞を培養する際に分泌される上澄み液を使用するため、ほぼリスクはありません。
つまり再生医療として注目を集めている幹細胞培養上清液療法は、安全性が高い治療であり、大きな副作用が現れる可能性は極めて低いといえるでしょう。
幹細胞培養上清液療法はより美容効果を実感できる
最近はヒト由来の幹細胞エキスを活用したコスメも増えていますが、幹細胞培養上清液療法についての認知度は高いとは言えません。
肌の細胞を活性化させ、ハリや潤いを取り戻してくれるサポート役です。
一方コスメでは効果があるといっても、なかなか効果を実感するのは難しい。
そのため、クリニックで幹細胞培養上清液療法を受けることをおすすめします。
幹細胞療法を受ける前に疑問点を解消しよう
幹細胞培養上清液療法とは、どのような治療なのか疑問に感じている人も多いのではないでしょうか?
ここでは幹細胞培養上清液療法について詳しくご紹介します。
幹細胞は誰の細胞を使うの?
幹細胞培養上清液療法で使われる幹細胞は、ヒトの臍帯や脂肪、骨髄の組織から採取した幹細胞を培養して分泌される上澄み液です。
幹細胞を肌に浸透させる方法は?
クリニックでは主に、点滴と注射で幹細胞培養上清液を注入します。
どこで受けられるの?
美容クリニックで受けられます。
ただし美容クリニックの全てで幹細胞培養上清液療法を行っているわけではありません。
費用はどのくらいかかるの?
費用はクリニックによって異なります。
なぜなら幹細胞培養上清液療法は、自由診療で保険が適用されないからです。
この療法はエイジングケア効果がとても高く、若々しさを取り戻したいと考えている人が多く受けられています。そのため1回の治療で、コスメなどと比較すると高い料金がかかってしまうのが一般的です。
もちろんコスメを使用するのも選択肢の一つですが、エイジングケア効果をより期待できる幹細胞培養上清液療法に魅力を感じる人は多いのです。
加齢による美容への影響は、女性にとって大きな悩みのタネ。
美しい肌を保ち続けるためには何をするべきなのかと悩む人も少なくありません。
幹細胞培養上清液療法では、肌の中にある幹細胞に直接アプローチし、肌のターンオーバーを促進します。
また真皮層にも働きかけるサイトカインは、肌のキメを整えたり肌の弾力を取り戻したりする効果なども期待できます。
あの頃のような美肌を取り戻したい。そんな願いを叶えてくれる治療になっていくのではないでしょうか。
ブログ記述者

ブログ記述者
グランプロクリニック銀座理事長
岩本 麻奈
東京女子医科大学卒業。慶應病院や済生会中央病院などで臨床経験を積んだ後、1997年に渡仏。美容皮膚科学、自然医学、抗老化医学などを学ぶ。現在、パリの中心に居を構え、欧州大手製薬会社やコスメメーカーなどのコンサルタントを務める傍ら、様々なメディアを通して美容情報を発信中。著書は『女性誌にはゼッタイ書けないコスメの常識』『パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ』など多数。
おすすめキーワード
- がんの危険度や種類を検査
- 脳梗塞・心筋梗塞発症リスク
- 認知症・脳ドック
- 遺伝子的認知症リスク
- がんの危険度
- がん遺伝子の発見
- AGEs(体内糖化度)検査
- 骨密度測定
- 遅延型アレルギー検査
- 代謝や環境汚染物質を調べる検査
- 副腎疲労検査
- 葉酸代謝遺伝子検査
- アルコール遺伝子検査
- 体内AGEs測定
- プラセンタ注射
- プラセンタ
- 副腎疲労症候群
- がん予防
- 肥満遺伝子検査
- 二日酔い・肝機能増強注射
- 疲労回復にんにく注射
- ストロング疲労回復にんにく注射
- 高濃度ビタミンC点滴
- 血管年齢測定
- アンチエイジング
- お肌
- 肌荒れ
- 疲労回復
- 二日酔い
- 尿代謝・環境汚染物質検査
- 血液クレンジング
- がん遺伝子検査
- 前田裕輔
- 岩本麻奈
- 相川美和
- MCI
- 乳がん
- ミアテスト
- CTC検査
- LOX-index
- 副腎疲労
- 鬱
- グルタチオン点滴
- グルタチオン・デトックス点滴
- オリゴスキャン
- 体内ミネラル
- 水素点滴
- 水素療法
- 幹細胞培養上清液
- 再生医療
- 幹細胞
- サイトカイン
- 花粉症
- アレルギー
- 注射
- サイトカイン療法
- 幹細胞治療
- GLP-1
- 薄毛治療