話題の「サクセンダ」ダイエットって?気になる痩身効果と安全性

頑張らないダイエットとして今注目が集まっている「サクセンダを使用したダイエット」。専用の注射を打つことで自然に食事量を減らして痩せることを目指す、話題の方法です。
万年ダイエッターの方やダイエットの失敗を繰り返しているという方は必見の方法です。
でも、なぜサクセンダは痩せるのか、本当に安全なのかと不安に思うことも多いと思います。
そこで今回はサクセンダを使用する「GranPro式 医療ダイエットプログラム」とはどんな方法なのか、その効果やリスクについてご紹介します。
GranPro式 医療ダイエットプログラムとは?
GranPro式 医療ダイエットプログラムとはどのようなダイエット法なのでしょうか?
まずはサクセンダに含まれる「GLP-1」という成分の説明から、GranPro式 医療ダイエットプログラムを選ぶメリットまでご紹介します。
GLP-1とは
このGLP-1は、そもそも血糖値を下げる作用があることから、血糖値の治療薬として医薬品に応用されました。
しかし、開発段階で体重を減少する副作用があることが分かり、新たに研究を進めた結果、食欲抑制作用をメインとした肥満治療のための注射剤が開発されたのです。
ある研究によれば、もともと食べても太りにくい人にはGLP-1が多く、一方で痩せにくい人にはGLP-1が少ない傾向があるといわれています。同じだけ食べても満足できるか、満足できないかの違いは、体内のGLP-1量の違いが関係しているのです。
GranPro式 医療ダイエットプログラムのメリット
GranPro式 医療ダイエットプログラムは、GLP-1が含まれるサクセンダを注射して自然に食欲を抑えるダイエットです。
厳しい食事制限や継続的な運動ではなく、自然に食欲を減退させるダイエットとして話題となっています。
ダイエットでハードルになるのは、何よりも食欲です。この食欲を無理なくコントロールすることができ、さらに代謝アップ効果も期待できることもこのプログラムの特長です。
また、定期的な通院を伴わずに、自宅などで1日1回の自己注射を行うだけというのも人気の理由です。
痛みも少ないため注射とはいえ精神的な負担が少ないことも魅力ですね。
ストレスが少ないこともGranPro式 医療ダイエットプログラムが成功しやすい理由にあげられます。
ダイエットの大敵であるストレスを溜めず、無理なく食事量を減らせるため、リバウンドもしづらいというのもメリットです。
GranPro式 医療ダイエットプログラムで痩せる理由
GranPro式 医療ダイエットプログラムでは、どうして食欲が抑えられ、無理なく痩せられるのでしょうか?それはサクセンダ注射の効果に理由があります。
食欲を抑え、食べ過ぎを防ぐ
GGranPro式 医療ダイエットプログラムで痩せるのは、食欲を抑える作用が大きく関わっています。正常な場合でも食事をとるとGLP-1が分泌され、胃腸の動きを抑えることで消化がゆっくりと進むようになります。
血糖値が急上昇・急降下すると、人間はどうしても血糖値を安定させようと食べ過ぎてしまう。けれども、GLP-1が働くと血糖値の上昇が緩やかになるため、食べ過ぎを防ぐことができます。
すぐに満腹を感じられて少量でも満足できるようになるため、全体の食事量をセーブすることが可能です。
さらに、サクセンダ注射はGLP-1を補うことで食べ過ぎを防ぐだけでなく、結果的に体脂肪として蓄えにくい体へと導いてくれる効果もあります。
太りにくい体質へと改善されるため、全身的な健康にもメリットがあります。
インスリン分泌を促す
GLP-1などのインクレチンは食事によって小腸などの消化管から分泌され、すい臓からのインスリン分泌を促します。
インスリンは血糖値を下げるホルモンです。
GLP-1はインスリンの分泌を促すことから、血糖値を下げる薬としても応用されています。
ただ、この血糖値を下げる効果は血糖値が高い場合にのみ有効であるため、糖尿病の方などの血糖値が高い方には効果がありますが、健常人の血糖値を余計に下げる効果は基本的にはありません。
脂肪分解と熱産生を促す
GranPro式 医療ダイエットプログラムで痩せるもう一つの理由は、代謝をアップする作用があるためです。
GLP-1は脂肪細胞にも作用し、脂肪燃焼と熱産生を促す効果があります。
このような作用からアメリカではダイエットホルモンとも呼ばれ、食べても太りにくい状態へと導いてくれるのです。
内臓脂肪もつきにくくなり、生活習慣病予防という観点からもメリットのあるダイエット法といえるでしょう。
GranPro式 医療ダイエットプログラムはこんな方におすすめ!
GranPro式 医療ダイエットプログラムは痩身治療の中でも比較的新しい方法です。メスを入れずに痩せられる方法としても注目を浴びています。
とくに次のような方にはおすすめです。
- 食事制限が続かない、我慢が苦手
- 美味しい物や甘い物に目が無い
- 運動や筋トレが嫌い、苦手である
- 何度もリバウンドした経験がある
- 痩せにくい体質、昔から肥満ぎみ
ただし、医薬品を使用するメディカルダイエットということもあり、全ての方が適応となる方法ではありません。
たとえば、「部分痩せしたい」「標準体重でもっと痩せたい」「すでに厳しい食事制限を行っている」などの場合には適さない場合もあります。
GranPro式 医療ダイエットプログラムは本当に安全?
優れたダイエット効果があるといっても、人体に有害ではないことが大前提です。
GranPro式 医療ダイエットプログラムは本当に安全な治療法なのでしょうか?
抗肥満薬として使われるGLP-1製剤はサクセンダだけ
GranPro式 医療ダイエットプログラムに用いる注射剤には、糖尿病治療に用いられるタイプと、ダイエットに用いられるタイプがあります。
とくに海外で抗肥満薬として認められているのは「サクセンダ」だけです。
アメリカのFDA(米国食品医薬品局)、EMA(ヨーロッパ医薬品許可当局)、MFDS(韓国食品医薬品安全処)などから承認。食欲抑制作用が認められた副作用が少ない薬剤となります。
似たような成分だからと他の薬剤を使用すると思わぬ副作用が出たり、期待する効果が得られないこともあります。
また、体重や体格などに合わせた用量設定で適切な効果が得られるようになるため、必ず医師に相談した上でGLP-1注射を処方してもらうことが大切です。
食欲不振など初期に副作用が起きることが多い
ダイエット治療におけるサクセンダ注射は極めて安全だとされていますが、医薬品で効果がある以上は副作用も起こります。
とくにサクセンダ注射は使用初期に、食欲不振や胃もたれ、むかつき、吐き気、下痢、便秘など、消化器系のトラブルが起こりやすいとされています。※1
ほとんどの場合は使い続けることで体が慣れて消失すると言われていますが、最初は医師が定めた用量を守り、自己判断で量を増やしたりしないようにしましょう。
単独使用では低血糖のリスクは低い
サクセンダ注射はもともと血糖値を下げる効果から、2型糖尿病の治療薬として開発されました。
そのため、ダイエット目的で使った場合、低血糖のリスクが心配という声が多く聞かれます。
まず、GLP-1は高血糖のときにだけ血糖値を下げる作用が働くため、単独の使用で過剰に血糖値を下げることはほとんどありません。
ただし、完全にリスクがゼロということではないため、心配であれば低血糖時の対処法について予め医師と相談しておくと安心です。
GranPro式 医療ダイエットプログラムが適さない場合もある
次のような場合にはGranPro式 医療ダイエットプログラムを受けられないこともあります。※2
- 糖尿病の治療中である
- すい臓、消化器等に異常がある
- 甲状腺疾患がある
- 癌の既往がある、または治療中である
- 妊娠中、産後3ヶ月以内である
- 極度に痩せている、摂食障害の治療中である
医師の判断にもよるため、当てはまる場合や心配なことがあれば、医師に相談することをおすすめします。
GranPro式 医療ダイエットプログラムは信頼できるクリニックで
いかがでしたか?GLP-1ダイエットの基本的な知識は理解いただけたのではないでしょうか。
GLP-1ダイエットは辛い食事制限や運動を行わずに、無理なく食欲を抑えて痩せられるダイエット治療です。
日本では保険適応こそ認められていませんが、海外で承認された医薬品を適切に使用すれば基本的には安全な治療です。
GranPro式 医療ダイエットプログラムがご自身に適しているかどうかは、医師にご相談ください。
理想の体型を手に入れたいという方は、ぜひGranPro式 医療ダイエットプログラムを検討してみてください。
グランプロクリニック銀座のGranPro式 医療ダイエットプログラムについて
料金
2ヵ月プラン 330,000円(税込)
4ヵ月プラン 550,000円(税込)
※投与終了後(2か月、又は4か月コース終了後)は、薬学的効果は続きません。なお投与中に生活習慣や思考習慣、身体の変化が起こり、その影響で副次的に効果が持続する可能性はございます。
未承認医薬品(国内承認医薬品)※3
日本では糖尿病の治療として認められている薬です。GLP-1ダイエットはアメリカのFDA(食品医薬品局)や韓国の食品医薬品安全処、欧州連合加盟28ヶ国において、肥満症の適応で承認を取得しています。
ただし、日本では肥満治療薬としての承認がまだ認められていないため、自由診療処方となります。
入手経路
治療に用いる医薬品は当院医師の判断の元、個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入において注意すべき医薬品等について詳しくはこちらをご覧ください。
注意事項
- ご自身での皮下注射を行うため、指導時の使用方法を守ってご使用ください。
- 自己注射により、稀に内出血などの症状がみられることがございますが、数日で落ち着きます。
- 糖尿病治療中の方は、治療薬の内容によって施術を受けられない場合がございます。※2
- その他、甲状腺疾患や膵臓疾患の方についても施術が受けられない場合がございます。※2
※1 5%以上で報告されている最も一般的な副作用は、悪心、低血糖、下痢、便秘、嘔吐、頭痛、食欲減退、消化不良、倦怠感、めまい、腹痛、リパーゼの増加です。その他、こちらよりご確認ください。
※2 基礎疾患がある場合は、その治療を優先する必要があります。そのため、患者様の状態を医師が判断し、リスクを評価して調整を行います。その他、こちらをご確認ください。
※3 https://www.saxendapro.com/efficacy/significant-weight-loss.html
ブログ記述者

ブログ記述者
グランプロクリニック銀座理事長
岩本 麻奈
東京女子医科大学卒業。慶應病院や済生会中央病院などで臨床経験を積んだ後、1997年に渡仏。美容皮膚科学、自然医学、抗老化医学などを学ぶ。現在、パリの中心に居を構え、欧州大手製薬会社やコスメメーカーなどのコンサルタントを務める傍ら、様々なメディアを通して美容情報を発信中。著書は『女性誌にはゼッタイ書けないコスメの常識』『パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ』など多数。
おすすめキーワード
- がんの危険度
- 疲労回復にんにく注射
- 乳がん
- 花粉症
- がん遺伝子の発見
- ストロング疲労回復にんにく注射
- ミアテスト
- アレルギー
- AGEs(体内糖化度)検査
- 高濃度ビタミンC点滴
- CTC検査
- 注射
- 骨密度測定
- 血管年齢測定
- LOX-index
- サイトカイン療法
- 遅延型アレルギー検査
- アンチエイジング
- 副腎疲労
- 幹細胞治療
- 代謝や環境汚染物質を調べる検査
- お肌
- 鬱
- GLP-1
- 副腎疲労検査
- 肌荒れ
- グルタチオン点滴
- 薄毛治療
- 葉酸代謝遺伝子検査
- 疲労回復
- グルタチオン・デトックス点滴
- アルコール遺伝子検査
- 二日酔い
- オリゴスキャン
- 体内AGEs測定
- 尿代謝・環境汚染物質検査
- 体内ミネラル
- プラセンタ注射
- 血液クレンジング
- 水素点滴
- プラセンタ
- がん遺伝子検査
- 水素療法
- がんの危険度や種類を検査
- 副腎疲労症候群
- 前田裕輔
- 幹細胞培養上清液
- 脳梗塞・心筋梗塞発症リスク
- がん予防
- 岩本麻奈
- 再生医療
- 認知症・脳ドック
- 肥満遺伝子検査
- 相川美和
- 幹細胞
- 遺伝子的認知症リスク
- 二日酔い・肝機能増強注射
- MCI
- サイトカイン